・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥3,000 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
読み手のことを考えて書くための作法と書いた後の文章の見た目の整え方などの解説書です。(PDF版67ページ)
解説書の目次をご紹介します。
参考にされて下さい。
1.お作法編
◇◆◇ 全 16条 ◇◆◇
2.推敲編
(1)推敲する前に
(2)自分宛にメールを出してみる
3.罫線の使い方
(1)罫線の効果的な使い方
(2)罫線サンプル
(3)HTMLメールについて
4.追伸の使い方
5.メルマガの長さ
(1)長くなる理由
(2)長くなりそうな場合
6.ちょっとしたテクニック
(1)URLのクリック
(2)SEO対策
7.読者が逃げる書き方
8.コピーライティングに学ぶ
(1)伝えるべき本質
(2)あなた自身の成長
16条の項目をご紹介します。
第1条 《 メルマガを書くということ 》
第2条 《 メルマガを届ける相手を考える 》
第3条 《 ビジネス文書にしないこと 》
第4条 《 冒頭は軽く、余計なものを入れずに本文へ 》
第5条 《 編集後記 》
第6条 《 読み易さは気を配る 》
第7条 《 行間をコントロールする理由 》
第8条 《 句読点の位置・使い方はメルマガ使用で 》
第9条 《 行の固まりで読みやすさを演出する 》
第10条 《 漢字と顔文字の多用は厳禁。ひらがなも意識しよう 》
第11条 《 できるだけ「 あなた 」と呼ばない 》
第12条 《 「なれ」もほどほどに。親しき仲にも礼儀あり 》
第13条 《 対話:自分の文章と会話すること 》
第14条 《 嘘をつかない 》
第15条 《 専門用語を使わない 》
第16条 《 お作法の締めくくり 》
お支払い方法について
¥3,000 税込